本文へ移動

ブログ

SHINEIブログ

初めてのAED講習

2025-04-30
4月30日に本社会議室にてAED講習が行われました。消防署から3名の方が来て、心肺蘇生の方法やAEDの使い方を丁寧に指導してくれました。
最初は、心肺蘇生の映像を見て、どのようなものかの説明を受けました。救急車を要請してから、現場到着までには平均で9分かかるそうで、その9分の間に私たちが心配蘇生を施すことが、命をつなぐ大きな行為になるとのことでした。
座学の次は、実際に心配蘇生のやり方とAEDの使い方を教わりました。思ったよりも、心肺蘇生には力がいる事がわかりました。また、効率よくやるやり方なども教えてもらえました。
AEDの使い方も丁寧に教えてもらいました。2つの電極が心臓を挟み込むように装着をしないといけないことがわかりました。また、倒れている人を見かけたら、周りに立つことでもカーテンの役目になり、倒れた人のプライバシーを守ることができるそうです。
受講後は、「普通救命講習修了証Ⅰ」というカードをもらえました。これからは、倒れている人を見た時に通り過ぎることなく、今回、習ったことを役立てていきたいと思います。
TOPへ戻る